一番大事なのは健やかな赤ちゃんを出産することと同時にママの健康が大切なのではないしょうか。
妊娠中のトラブルでもっとも発症する「貧血」。
血液中の赤血球が不足すると貧血が引き起こします。妊娠中は、赤血球の増加に比べそれを浮かべる水(血漿)の量が増えるため、薄まったような状態になりこれが貧血の原因となります。
また、血液が必要以上に濃いと、血栓ができてしまい血管を詰まらせる場合があります。帝王切開になると血栓を作りやすいおママが増えています。つわりや極端な安静も脱水から血栓を作りやすいので注意すべきです。
赤ちゃんだけでなくまずはママの体調から考えないといけません。
貧血予防と改善
貧血予防と改善のいちばんは「葉酸」と「鉄分」の摂取が必要です。
葉酸は主にほうれん草やレモンに含まれています。
鉄分は主に肉や魚の赤色の部分、レバーやまぐろに含まれています。
鉄分補給でちょっとした裏技ですが、鉄製のフライパンややかんを使うと、鉄分が溶け出て料理の鉄分量がアップしたりします。ほかにも鉄分入りのヨーグルトや牛乳なども活用していいでしょう。
葉酸ついては、なかなか摂取が難しい場合があります。この場合、無理して「食事」だけで改善するのでなく妊娠に適したサプリを使うこともおすすめです。
